1才連れ ハウステンボス旅行レポ 満喫コース

こんにちは。旅行大好きタフィーファミリーです。
1才連れでの旅行ってどこへ行っても大変ですよね。
娘のタフィーちゃんも歩くようになってどこへ連れて行っても大変です。
そんな1歳児連れでもぴったりなハウステンボスに旅行へ行ってきたので1日の流れの参考にしてみてください。
旅行日程・移動手段
今回の旅行は金曜・土曜の一泊二日の旅行をしました。
金曜は普通の平日だったので少し人は少なかったです。
私たちは車を持っていないのでJRでハウステンボスまで行きました。
スケジュール
1日目
9:32発のハウステンボス15号に乗りました。
指定席を事前に予約しておきました。
ハウステンボスは終点だったので、ベビーカーを下すのにそこまで急がなくていいのが良かったです。
チケットを購入し無事入園することができました。
電車がついてすぐはチケット売り場が少し並んでいました。
平日なのでそこまで並ばなかったですが、外国人も多く一人当たりの時間が長くかかる場合もありました。

入り口すぐにある撮影スポットにミッフィーとメラニーが置いてあるのでそこで写真を撮りました。
この撮影スポットの前にはスマホを置く台が置いてあるので人に頼まなくてもタイマーで撮影することができます。
写真撮影を頼むのなかなか勇気がいるので、こういう気づかいがとてもうれしいですよね。

少し園内をお散歩しながら、目的のお店まで行きました。
お昼ごはんは「ソーセージワーフ」という佐世保バーガーのお店に行きました。
店内は広く、子ども用の椅子もありました。
子ども用椅子は簡易的なベルトがついているので1歳児でも問題なく座れます。
ハウステンボスは異国の雰囲気を感じながらも地元の料理がたくさんあるところもとてもいいです。
タフィーちゃんは家から持ってきたおにぎりとおやきを食べさせました。
今回私たちはホテルヨーロッパに宿泊しました。
入り口から少し遠い場所にあるので娘のタフィーちゃんの散歩がてら歩いて移動しました。
入って瞬間チューリップがたくさん植えてあり、とてもいい香りがしました。

今日宿泊することを伝えて荷物を預かってもらいました。

ホテルヨーロッパに泊まっている人限定のクルーズが事前予約制であったのでそのクルーズに参加しました。
ハウステンボス内の運河を一周する約20分のクルーズです。
ベビーカーも持って入ることができたのでとても助かりました。
船は部屋のように囲まれていたので寒くなく快適に楽しむことができました。

14:15からのパレードがちょうど止まってショーを行っていたので鑑賞しました。
ホテルから近いところでやっていたので船から降りて移動中に見つけることができました。
クルーズと時間がかぶっていたので見れないかなと思っていたのですがちょうどいいタイミングで見ることができて良かったです。

入園して初めてのアトラクションに入りました。
海のファンタジアというデジタルアートを活用した歩いて回るアトラクションです。
壁に映し出された映像を触ると動いたりと小さい子どもでも楽しめるアトラクションでした。

ハウステンボスの目玉アトラクションの一つである3階建てのメリーゴーランドのスカイカルーセルに乗りました。
1.2.3階とそれぞれ並ぶ場所がちがったので、せっかくなので3階に乗ることにしました。
抱っこひもで抱っこしたまま馬に乗ることができてタフィーちゃんもうれしそうでした。

ショコラ伯爵の館というチョコの歴史や展示物が飾ってある場所で蛇口から出るチョコレートドリンクが飲めます。
ここで休憩がてらチョコレートドリンクを飲みました。
1歳児にはまだ早いので大人だけでいただきました。
タフィーちゃんでトリックアートを撮るのはなかなか難しかったですが、面白い写真が撮れました。
もう少し大きくなってからのほうがいい写真が撮れそうです。

座って見るタイプのアトラクションで少し揺れたりもしますが、赤ちゃん連れでも体験できます。
暗く大きな音もなりましたがタフィーちゃんは平気なタイプなので入れました。

キッチンカーで大きなワッフルが売ってあり、気になったので買ってみました。
タフィーちゃんの顔より大きいワッフルで、チョコがとろけてとても美味しかったです。
普通のワッフルより薄くおせんべいみたいな感じかなと思っていたのですが、柔らかくワッフルらしさもちゃんとありました。
上から見るハウステンボスはまた素敵で、あそこはなんだろう?行ってみたいねと話すこともできてとてもよかったです。
観覧車自体はあまり大きくありませんが、座席は結構広くゆったり座ることができました。

”ミッフィーとメラニーのHave a Good Time”というショーがアムステルダム広場でありました。
広場でミッフィーたちが踊るというかわいいショーでした。
娘のタフィーちゃんは疲れて爆睡していました。

ゲームセンターにもよくある釣りのゲームの大きいバージョンという感じでした。
タフィーちゃんにはまだ難しいので大人だけで楽しみました。
赤ちゃん連れでも抱っこのまま体験できます。

お部屋に案内してもらい、一度荷物の整理等を行いました。
ホテルヨーロッパはベッドの部屋しかないのでダブルベッドの部屋を予約しました。
大きなベッドにタフィーちゃんはごろごろ楽しそうにしていました。
和食の”海鮮市場「魚壱」”というお店に行きました。
うどんがあるお店だったので娘のタフィーちゃんも食べれそうなので選びました。
夕ごはん時だったので待ち時間がありましたが、事前にアプリで待ち順を取れたのでお店の前ではあまり待たずに入ることができました。
うどんは五島うどんで細麺で小さい子でも食べやすかったです。
最初ソファー席に通されましたが座りにくそうにしているのを見たからか、「テーブル席に移動しますか?」と行ってもらえたので助かりました。
チェアベルトなしでも座れる椅子の用意もあって、子連れも多くかなり利用しやすかったです。
夕ごはんを食べたお店のすぐ近くにタワーの展望台へのエレベーターがありました。
人も並んでいなかったので登ってみました。
ハウステンボスを上から一望でき、ちょうど夜になってイルミネーションもとてもきれいに見れました。
人がやや多かったのでそこまでゆっくり見ることはできませんでしたが行けて良かったです。
ホテルに戻って娘のタフィーちゃんをお風呂に入れました。
部屋のお風呂でパパがささっと入れてくれました。

ハウステンボスの新しいショーであるシャワー・オブ・ライツのショーを見に行きました。
タフィーちゃんはもう寝る時間でしたが、どうしてもこのショーを見たかったのでお風呂に入れた後に抱っこでショーにつきあってもらいました。
途中で寝るかと思っていましたが、きれいなショーに釘付けで最後まで一緒に見ていました。
ショーが終わりホテルに帰ってきてすぐ寝かしつけました。
少し興奮していたからか寝かせるのに時間かかりましたが、ぐっすり眠ってくれました。

公式ホテル宿泊者は無料でハウステンボス温泉の利用ができます。
ホテルからバスが出ているのでせっかくなので交代で温泉に行ってきました。
かなり人が多く混雑していましたが、一日遊んだ身体に温泉は沁みました。
平日ということもあってかアトラクションに待ち時間はほぼありませんでした。
振り返ってみると、かなりたくさんの体験をでき充実していたなと思います。
大人だけ楽しんだアトラクションもありましたが、娘もたくさん歩いて体験できてとても楽しそうにしていてよかったです。
2日目
2日目は雨だったのでちょっと大変でした。
昨日かなり疲れていたので起きるの遅くなるかなと思っていたらいつも通り起こされました。
子どもの体力回復うらやましいです。
朝食付きのプランだったので朝食を食べました。
ビュッフェスタイルで和食も洋食も様々ありました。
タフィーちゃんの好きな納豆や豆腐もあって喜んで食べていました。
赤ちゃんでも食べやすそうな料理がたくさんでとても良かったです。
この日は雨だったので荷物とベビーカーもホテルに預けました。
預けた荷物はハウステンボスの入り口まで無料で配送してくれるとのことでとても助かりました。
ファンタジアエリアの中にある宇宙のファンタジアへ行きました。
映像を見るタイプのアトラクションでしたが、途中で体験型のゲームがあったりととても面白かったです。
しばらく映像が流れる時間もあるので歩き回りたいお子さんには少し退屈かもしれません。

ここはお花をテーマにしたデジタルアートがたくさんありました。
どこもとてもかわいくて写真映えするエリアです。
子連れでも楽しめる内容でしたが、階段が多いためベビーカーでの移動はできません。
雨でちょうどベビーカーを持っていなかったので良かったです。

前日海のファンタジアへ行ったときは眠そうでずっと抱っこだったので今回は歩かせてみました。
魚が泳いでいるエリアで魚を追いかけたり、触ると映像が変化するエリアで壁を触ったりととても楽しそうにしていました。
よちよち歩きの赤ちゃんにもかなりおすすめです。

ここではカロヨンという鐘を鳴らす楽器の自動演奏を聴くことができます。
ここはデジタルアートというより音と光のショーという感じでした。
薄暗く大きな音が鳴るので怖がるお子さんには少し難しいかもです。

お昼時でしたが、タフィーちゃんが昼寝をしてしまったので、ぽるセインミュージアムを軽く見てベンチがあったのでそこで休憩しました。
このミュージアムはそこまで広くないのですぐ見て回れます。
”悟空”という中華料理のお店へ行きました。
朝ごはんをしっかり食べていたので大人はあまりおなかが空いていませんでしたがタフィーちゃんのためにお昼ごはんにしました。
ちゃんぽんと定食を頼んで、タフィーちゃんと分けながら食べました。
食いしん坊系赤ちゃんなのでたくさん食べてくれて良かったです。
子ども用椅子がチェアベルトがないと難しそうな椅子だったので、抱っこひもでなんちゃってチェアベルトのようにして座らせました。
ハウステンボス内には大きなガチャが何個かあります。
その中でも市場の大きいガチャをせっかくなので回してみました。
”HUIS TEN BOSCH”と書かれたかわいいクマのぬいぐるみが出てきました。
1回500円なのでぜひ回してみてください。


”BLUEPRINT”という入り口に近いカフェへ行きました。
パリジェンヌというパイ生地にクリームが入って表面がキャラメリゼされているスイーツが人気です。
数量限定なので気になる方は早めに行ってみてください。

少し時間があったので、入り口すぐにあるテディベアキングダムへ行ってみました。
テディベアの歴史や様々なテディベアが飾っている博物館のような場所です。
たくさんのかわいいクマたちにタフィーちゃんもうれしそうでした。
出口に直結する大きなお土産ものやさんがあるので最後にそこで買い物をしました。
タフィーちゃんは歩きたい欲全開で品物に触ろうとするので見て回るのが本当に大変でした。
15:52の特急ハウステンボス44号がこの日は最終便だったのでこの時間の指定席を取っていました。
帰りの電車もほぼ満員だったので指定席を取っておいて良かったです。
無事帰ってくることができました。
2日目は雨だったこともあって園内を散歩することはできませんでした。
1日目に見たパレードも中止になっていたので1日目見れて良かったです。
雨でも室内のアトラクションが多いのでとても楽しめました。
人も雨の影響なのか少なかったので待ち時間はあまりありませんでした。
おわりに
当初はもっとゆったり時間を過ごす予定でしたが、行ってみると気になるアトラクションがたくさんあり、いろいろ回ってしまいました。
かなり満喫した一泊二日となり疲れましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
赤ちゃん連れで九州旅行悩んでいるかたはぜひハウステンボス行ってみてください。